こんにちは、みずきちです。8月は大人も夏休みだ!と割り切り、ブログもサボってダラダラと過ごしていました。9月からは気持ちを引き締めて、家庭のことも、副業もがんばっていきたいものです。最近はYouTubeやピッコマを見ることが習慣づいてしまって、スマホ依存になりつつありました。楽しいコンテンツを知ってしまうと、1〜2時間なんてあっという間に過ぎてしまいます。この時間でブログも書けたのに…と後悔する毎日です。月初のいい機会なので、スマホの時間も含め、タイムスケジュールを組み直すことしました。
そんな方の参考になるはずです。
Contents
タイムスケジュールを組むメリット
あらかじめスケジュールを組むということは、やらないこと・やることを決めてしまうということです。それによって、「自分の時間」を捻出することができます。
例えば、スケジュールを組まずに毎日過ごしてしまえば、家事はいくらやっても限りがないですし、疲れたら寝転がっていつまでも寝転がってスマホを眺めてしまいます。それを、「家事はここまでやったらよしとして、あとは諦める」とか、「この時間以外はスマホを触らない」など、やらないことをきめてしまえば、その分「自分の時間」が作れます。
堅苦しく感じますが、一度習慣化してしまえばあとは毎日体が動くようになります。「次に何をやれば時間効率がいいか」と考えて選択することが減るので、意外と楽です。
タイムスケジュールを組むコツ
7・8・9の黄金の割合があります。これは何かと言いますと、
8時間 仕事
9時間 私的な時間
すべて合わせて24時間
というものです。現代人は時間がないと言われがちですが、一般的なサラリーマンは9時間は自分の時間があるはずなのです。もちろん、家事、育児は私的な時間に侵食してきますが、うまくやりくりすれば自分の時間が捻出できそうだと思えませんか。私的な9時間のうち、1時間でも多く自分の時間をつくるためには、「なにをやらないか」を決めることが大切なのです。
精神衛生のためには余裕のあるスケージュールを
あまりギュウギュウなスケジュールにすると精神が持ちません。時間をきっちりと決めてしまうと常に締め切りに追われているようなもので、私はイライラしてたまに家族にあたってしまいます。(よくないことですよね…。)
「金曜日は夕飯手抜きして、こどもとゆっくり過ごそう!」とか「土、日はブログのこと忘れて好きなように過ごそう。なんなら夜更かししてポテチ食べながら夫と映画でも楽しもう!」とか、休息日も設けておきましょう。
あと、私がタイムスケジュール通りに生活できるようになったのは、末っ子が1歳半を過ぎてからでした。それまでは、朝早くに起き出そうと、夜遅くに布団を抜け出そうと、私が近くにいないと目が覚めてしまうようでした。自分の時間がなくて辛いお母さんも多いと思いますが、こどもが朝まで熟睡できるようになるまでは、活発に活動をするのは諦めて、布団の中でスマホを見るご褒美タイムにしてしまっても良いと思います。起き出そうとしても子どもの切ない泣き顔を見ると起きれなくて、なんで夫だけ夜更かしもできるし朝までグースカピーピー寝てるんだよ、どうせ寝てるんならこどももなだめてくれよ、とイライラするばかりで悪循環でした。(おっと、過去の愚痴が…。)
「幼いお子さんを持つお母さんは、自分が思っている以上に頑張っているんだから、無理にがんばらないようにしましょう。がんばっている人は、いくらだってスマホを見ていいんです。
私が決めたスケジュール
私は朝方人間のようなので、夜は諦めてこどもと一緒に寝るようにしています。
また、お風呂掃除、洗濯→乾燥機につっこむ、の家事は夫に任せています。
月〜木は一切掃除しません。ほこりが目立ってソワソワしても、金曜日まで我慢です。これも、時間の捻出のために決めた「やらないこと」です。
同様に、時間の節約のために、食料がなくなるギリギリまで買い出しも行いません。買い物は2週間に1回ほどで事足ります。
金曜日はスケジュールを決めずに、名もなき家事をひたすらこなす日と決めています。大掃除の如く家を片付けるので、気分スッキリで土日を迎えることができます。
月〜木曜日
4:00 起床 軽く運動
4:30 ブログの構成、タイトル、アイキャッチの作成
6:30 身支度、洗濯取り込み、家中のカーテン開ける、朝飯、弁当、夕飯、食器片付
(洗濯物たたむ、子どもの着替えは夫の分担)
★ここまでスマホは見ない
7:30 こどもを保育園へ送り、職場へ行く 車内でYouTubeを聴く
8:30 出勤前の30分を自分時間とする LINE返信、メルカリ返信、マクロミル、PointScreenなどポイ活
16:00 帰宅 ブログアップ作業、メルカリ発送、トリマの広告を見る
16:30 保育園へお迎え
★これ以降は寝るまでスマホは見ない
17:00 夕飯準備、次の日のご飯下準備、保育園の汚れ物片付け、明日の保育園支度
18:00 ごはん、片付け、風呂、歯磨き
20:00 子どもと遊ぶ、筋トレ、ストレッチ
21:00 就寝
金曜日
16:00〜 電話、通院など、やるべき用事を片付ける
16:30 保育園へお迎え
断捨離、メルカリ出品をする
家全体の掃除、保育園布団の洗濯、寝具の洗濯をする
土日の食料を作り置きしておく
その他、気持ちに余裕を持って適当に楽しくやる。夕飯はインスタントラーメン!
「4:00起きなんて無茶でしょ」と思う人もいるかもしれませんが、子どもが産まれてからなぜか、朝まで寝ることができなくなりました。日によっては3:00から起き出してしまうこともあります。歳のせいですかね。でも、21:00から寝てれば、3:00起きでも6時間は寝ていることになるので、じゅうぶんなのだと思います。
そして16時ころに疲労のピークが来るのですが、そこから昼寝をせずにがむしゃらに家事・育児をこなせば、21時に泥のように寝ることができます。笑
以上が私の平日のタイムスケジュールでした。とにかく大切なのは、「やらないことを決めること」と「習慣化させてしまえば勝手に体が動くこと」です。
例え全て実践できなくても、自分の理想の生活を組み立てておくと、意識が高まると思います。ぜひお試しください。